road to 富士山 その1:高尾山 2022/5/4
この夏、友人と富士山に登ることになり、その練習の第一弾として5月4日に高尾山に上ってきました。日程としては下記の通りです。
【日程表】
8:30 新宿駅集合
8:40 特急で出発
9:35 高尾山口駅到着
9:55 6号路で登山開始
11:16 山頂に到着
12:00 稲荷山コースで下山開始
13:09 下山完了
初心者にうってつけのコースかと思いました。
登山を開始します。
景色を楽しみながら順調に進みます。
この夏、友人と富士山に登ることになり、その練習の第一弾として5月4日に高尾山に上ってきました。日程としては下記の通りです。
【日程表】
8:30 新宿駅集合
8:40 特急で出発
9:35 高尾山口駅到着
9:55 6号路で登山開始
11:16 山頂に到着
12:00 稲荷山コースで下山開始
13:09 下山完了
初心者にうってつけのコースかと思いました。
登山を開始します。
景色を楽しみながら順調に進みます。
C#でOffice Add-inを作成した時に、VSTOを使うと簡単にエクセルのhWndをフォームの親に設定することができました。
C# で ウィンドウハンドル を 取得する 方法
https://garafu.blogspot.com/2016/08/cs-get-wndhndl.html
COM(DLL)として実装したライブラリにhWndを渡す方法に苦労しました。呼び出し側からApplication.Hwndを渡しても上記の方法だとDLL側で受け取れず・・・
それっぽいキーワードで検索するとdllから他のアプリを操作するためにウィンドウハンドルを捕まえる方法がいろいろ見つかるのですが、こんな単純なことが見つからず・・・
結局、どんなキーワードで検索したか忘れましたが、System.Windows.Forms.IWin32Window を継承したクラスを作ると簡単に受け取ることができました。
Creating a IWin32Window from a Win32 Handle
http://ryanfarley.com/blog/archive/2004/03/23/465.aspx
Access以外のオフィスソフトはVSTOでアドインの作成がサポートされているのに、何故かAccessだけ仲間外れ。
どうしてもAccessのアドインを作る必要があり、いろいろ調べたのですが、Access 2010とか少々古いバージョンの記事ばかりで2013以降についての記事が見つからずドツボにはまりました。
アドインマネージャの新規読込で、デフォルトで選べる拡張子は accda、accde、mda、mbe の4種類の為、古いバージョンや特殊な開発方法が必要なのかと思い込んでいましたが、結果的に accdbファイルでも、モジュールにコード仕込んで、システムテーブルの USysRegInfo を追加すればよかっただけでした。
Access アドインの実装方法については、下記のサイトがとても詳しく解説されています。
■T'sWare Access Study ~Vol.2 アドイン入門~
10年ぶりにC#でコードを書くようになりましたが、浦島太郎状態なので下記にて復習。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/dotnet/csharp/whats-new/csharp-version-history
LINQとラムダ式は覚えると趙便利ですね。
Windows10 で UA-25 を認識させる方法
W3CのユニコーンでWebサイトのチェックをしたところ、今どきはShift_jisは使わずUTF-8だと指摘がありました。
https://validator.w3.org/unicorn/?ucn_lang=ja
Expression Web 4でサイトの言語をUTF-8にして、いざアップロード!という段階でなぜか文字化けが・・・
G3が出た時にフットペダル付でないかな~と思ってたら、出ましたG5。期待したよりもサイズがでかすぎるので、今使ってるG2より持ち運びは置き場に困りそう。ただ、音はよいんだろうね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最近のコメント